Archive for 2011/05
これがドートク!?
NHKの道徳番組「時々迷々」が、キています。
タダで配信されてますので、まぁ百聞は一見。
狂言回し・片桐はいり、音楽・岸野雄一、
脚本・松江哲明という布陣だけで、解る人はもう口ポカーン、ですよ。
かなりどうかしていますが...続きを読む
壊せる町がある幸不幸
『ウルトラアイ』の話で思い出したので、ついでに書いておきますが、
この前、ウチの職場の人がネ、何かの小道具に使うってんで、
ウルトラマンのフィギュアを買ってきたんですが、それが、
「壊れやすいビル型ブロック」付きだったんスよ。...続きを読む
のんきとのんき
マンガで「のんき」と言ったときに、何を思い浮かべるか。
大体の人はみやすのんきかも解りませんが、それはそれとして、
僕的には『のんきくん』。
藤子Fのチーフアシスタント、故・方倉陽二の作品です。
小学生レベルのギャグをよ...続きを読む
ボンクラ書棚シリーズ~解禁の封印作品は迷わず買う!~
※ 『仙べえ』
これは、非常に珍しい1冊です。
現在小学館から猛烈に刊行中の「藤子・F・不二雄大全集」は、
数年前までは「封印作品」と呼ばれていたものの多くが、
シッカリ収録されている、文字通りの「大全集」です。
当然...続きを読む
ボンクラ書棚シリーズ~銃は「なりきり」より入る~
書評……ウソです。
単なるオススメ本エントリー、名づけて「ボンクラの書棚」シリーズ、と洒落こみます。
昔から、客という客に「人格が出てる」と失笑されてきた、我が本棚の、最近のものから……
※ 『ヒーローたちのGUN図...続きを読む
やりすぎ赤塚伝
小生は「レジェンド漫画家の自伝、ないし伝記」がすっげぇ好物で、
連ドラ観る習慣なんか皆無なのに、去年あろうことか『ゲゲゲの女房』を完走しちゃったほどなんですが、
そんなコレクションの中に『赤塚不二夫のことを書いたのだ!!』という本が...続きを読む
プロストにセナが突っ込んだでござる
( ゚∀゚)o彡゚ アイルトン!アイルトン!
世間的には話題になってないのに、なんか観たくてしょうがなくなる
映画ってあるじゃないですか。……ないですかそうですか。
僕には、あるなぁ。
それが「アイルトン・セナ 音速の...続きを読む
進化する金髪豚野郎
横浜の放送ライブラリーで、「クイズ面白ゼミナール」を観てきた話を
先日書きましたけど、そのゲストが、若き日の春風亭小朝でありました。
30年前の番組であります。
氏が当時から今日まで「落語の天才」の称号まんまにやってきたの...続きを読む
漫画家の作画を見たことがあるかね
観てある記ネタばかりで恐縮ですが、
博物館マニアの面目躍如、明治大学博物館(無料)へ行きました。
常設展も、ココは刑法の学校ですゆえ、首晒し台、ギロチン、
ニュルンベルグの鉄の処女……アイアンメイデンですな……などの拷問具が充実。...続きを読む
テレビシビレテ
実は今回の横浜行きでは、一番行きたい所に行けたので、満足しています。
それが! 「放送ライブラリー」
ここはいわば、テレビの図書館です。
もちろん、収蔵作品は絞られていますので、有史以来全ての番組が見られるワケではござらん。
...続きを読む
『ウルトラアイ』の話で思い出したので、ついでに書いておきますが、
この前、ウチの職場の人がネ、何かの小道具に使うってんで、
ウルトラマンのフィギュアを買ってきたんですが、それが、
「壊れやすいビル型ブロック」付きだったんスよ。...続きを読む
のんきとのんき
マンガで「のんき」と言ったときに、何を思い浮かべるか。
大体の人はみやすのんきかも解りませんが、それはそれとして、
僕的には『のんきくん』。
藤子Fのチーフアシスタント、故・方倉陽二の作品です。
小学生レベルのギャグをよ...続きを読む
ボンクラ書棚シリーズ~解禁の封印作品は迷わず買う!~
※ 『仙べえ』
これは、非常に珍しい1冊です。
現在小学館から猛烈に刊行中の「藤子・F・不二雄大全集」は、
数年前までは「封印作品」と呼ばれていたものの多くが、
シッカリ収録されている、文字通りの「大全集」です。
当然...続きを読む
ボンクラ書棚シリーズ~銃は「なりきり」より入る~
書評……ウソです。
単なるオススメ本エントリー、名づけて「ボンクラの書棚」シリーズ、と洒落こみます。
昔から、客という客に「人格が出てる」と失笑されてきた、我が本棚の、最近のものから……
※ 『ヒーローたちのGUN図...続きを読む
やりすぎ赤塚伝
小生は「レジェンド漫画家の自伝、ないし伝記」がすっげぇ好物で、
連ドラ観る習慣なんか皆無なのに、去年あろうことか『ゲゲゲの女房』を完走しちゃったほどなんですが、
そんなコレクションの中に『赤塚不二夫のことを書いたのだ!!』という本が...続きを読む
プロストにセナが突っ込んだでござる
( ゚∀゚)o彡゚ アイルトン!アイルトン!
世間的には話題になってないのに、なんか観たくてしょうがなくなる
映画ってあるじゃないですか。……ないですかそうですか。
僕には、あるなぁ。
それが「アイルトン・セナ 音速の...続きを読む
進化する金髪豚野郎
横浜の放送ライブラリーで、「クイズ面白ゼミナール」を観てきた話を
先日書きましたけど、そのゲストが、若き日の春風亭小朝でありました。
30年前の番組であります。
氏が当時から今日まで「落語の天才」の称号まんまにやってきたの...続きを読む
漫画家の作画を見たことがあるかね
観てある記ネタばかりで恐縮ですが、
博物館マニアの面目躍如、明治大学博物館(無料)へ行きました。
常設展も、ココは刑法の学校ですゆえ、首晒し台、ギロチン、
ニュルンベルグの鉄の処女……アイアンメイデンですな……などの拷問具が充実。...続きを読む
テレビシビレテ
実は今回の横浜行きでは、一番行きたい所に行けたので、満足しています。
それが! 「放送ライブラリー」
ここはいわば、テレビの図書館です。
もちろん、収蔵作品は絞られていますので、有史以来全ての番組が見られるワケではござらん。
...続きを読む
※ 『仙べえ』
これは、非常に珍しい1冊です。
現在小学館から猛烈に刊行中の「藤子・F・不二雄大全集」は、
数年前までは「封印作品」と呼ばれていたものの多くが、
シッカリ収録されている、文字通りの「大全集」です。
当然...続きを読む
ボンクラ書棚シリーズ~銃は「なりきり」より入る~
書評……ウソです。
単なるオススメ本エントリー、名づけて「ボンクラの書棚」シリーズ、と洒落こみます。
昔から、客という客に「人格が出てる」と失笑されてきた、我が本棚の、最近のものから……
※ 『ヒーローたちのGUN図...続きを読む
やりすぎ赤塚伝
小生は「レジェンド漫画家の自伝、ないし伝記」がすっげぇ好物で、
連ドラ観る習慣なんか皆無なのに、去年あろうことか『ゲゲゲの女房』を完走しちゃったほどなんですが、
そんなコレクションの中に『赤塚不二夫のことを書いたのだ!!』という本が...続きを読む
プロストにセナが突っ込んだでござる
( ゚∀゚)o彡゚ アイルトン!アイルトン!
世間的には話題になってないのに、なんか観たくてしょうがなくなる
映画ってあるじゃないですか。……ないですかそうですか。
僕には、あるなぁ。
それが「アイルトン・セナ 音速の...続きを読む
進化する金髪豚野郎
横浜の放送ライブラリーで、「クイズ面白ゼミナール」を観てきた話を
先日書きましたけど、そのゲストが、若き日の春風亭小朝でありました。
30年前の番組であります。
氏が当時から今日まで「落語の天才」の称号まんまにやってきたの...続きを読む
漫画家の作画を見たことがあるかね
観てある記ネタばかりで恐縮ですが、
博物館マニアの面目躍如、明治大学博物館(無料)へ行きました。
常設展も、ココは刑法の学校ですゆえ、首晒し台、ギロチン、
ニュルンベルグの鉄の処女……アイアンメイデンですな……などの拷問具が充実。...続きを読む
テレビシビレテ
実は今回の横浜行きでは、一番行きたい所に行けたので、満足しています。
それが! 「放送ライブラリー」
ここはいわば、テレビの図書館です。
もちろん、収蔵作品は絞られていますので、有史以来全ての番組が見られるワケではござらん。
...続きを読む
小生は「レジェンド漫画家の自伝、ないし伝記」がすっげぇ好物で、
連ドラ観る習慣なんか皆無なのに、去年あろうことか『ゲゲゲの女房』を完走しちゃったほどなんですが、
そんなコレクションの中に『赤塚不二夫のことを書いたのだ!!』という本が...続きを読む
プロストにセナが突っ込んだでござる
( ゚∀゚)o彡゚ アイルトン!アイルトン!
世間的には話題になってないのに、なんか観たくてしょうがなくなる
映画ってあるじゃないですか。……ないですかそうですか。
僕には、あるなぁ。
それが「アイルトン・セナ 音速の...続きを読む
進化する金髪豚野郎
横浜の放送ライブラリーで、「クイズ面白ゼミナール」を観てきた話を
先日書きましたけど、そのゲストが、若き日の春風亭小朝でありました。
30年前の番組であります。
氏が当時から今日まで「落語の天才」の称号まんまにやってきたの...続きを読む
漫画家の作画を見たことがあるかね
観てある記ネタばかりで恐縮ですが、
博物館マニアの面目躍如、明治大学博物館(無料)へ行きました。
常設展も、ココは刑法の学校ですゆえ、首晒し台、ギロチン、
ニュルンベルグの鉄の処女……アイアンメイデンですな……などの拷問具が充実。...続きを読む
テレビシビレテ
実は今回の横浜行きでは、一番行きたい所に行けたので、満足しています。
それが! 「放送ライブラリー」
ここはいわば、テレビの図書館です。
もちろん、収蔵作品は絞られていますので、有史以来全ての番組が見られるワケではござらん。
...続きを読む
横浜の放送ライブラリーで、「クイズ面白ゼミナール」を観てきた話を
先日書きましたけど、そのゲストが、若き日の春風亭小朝でありました。
30年前の番組であります。
氏が当時から今日まで「落語の天才」の称号まんまにやってきたの...続きを読む
漫画家の作画を見たことがあるかね
観てある記ネタばかりで恐縮ですが、
博物館マニアの面目躍如、明治大学博物館(無料)へ行きました。
常設展も、ココは刑法の学校ですゆえ、首晒し台、ギロチン、
ニュルンベルグの鉄の処女……アイアンメイデンですな……などの拷問具が充実。...続きを読む
テレビシビレテ
実は今回の横浜行きでは、一番行きたい所に行けたので、満足しています。
それが! 「放送ライブラリー」
ここはいわば、テレビの図書館です。
もちろん、収蔵作品は絞られていますので、有史以来全ての番組が見られるワケではござらん。
...続きを読む
実は今回の横浜行きでは、一番行きたい所に行けたので、満足しています。
それが! 「放送ライブラリー」
ここはいわば、テレビの図書館です。
もちろん、収蔵作品は絞られていますので、有史以来全ての番組が見られるワケではござらん。
...続きを読む