さて、スモウのケイコを見た後は、そのまま総武線で千葉まで行って、
新装なった千葉マリンスタジアムに行ってきました。
や、正確にはネーミングライツで、今年から「QVCマリンフィールド」と
言うそうですが、QVCって一体なんですか?(やおら検索)
……あぁ、ショップチャンネルみたいなものですかそうですか。
宮城にあるのに「東京エレクトロンホール」とはこれいかに、
みたいなもんですな。
でも、ここからオゼゼをたんまり頂いた事で、ツルッペタだった
あそこの芝はずいぶん良くなっておりました。大衆席からの遠目でもその色の映えが
去年と違うことは解ります。。
サマソニを何年もやって皆が踏み潰してたんだもんねぇ!
そして、それにしても、入っていますなぁ。客が。
オリオンズファン歴34年の小生からすれば、嘘かインチキみたいですよ。
最近出たDVD『千葉ロッテマリーンズ20年史』を紐解きますと、
いや、紐解くまでも全くないんですが、90年代パ・リーグってのは、
そりゃもう客がスッカスカでございましてねぇ~。
アレは逆にマゾっぽくて気持ちイガッタすね。
ボクが一番ココに通った90年代末もそうでございましたね。
あの頃、ファールボールが飛んできたので拾いに行ったら、
ボク一人だけ、つうこともありました。
そして、西武球場以外ではファールボールは「回収されてた」ほどのケチっぷりでしたよ。
主催者発表で客5000人、なんてのも真っ赤な嘘で、
実際は1000人入るか入らないかの日も多かったであろう、あの頃のパ。
神戸では、客が実際に数えてみたら500人だったという日もありましたようで。
で、そんな頃に我がロッテが「18連敗の日本記録更新」で、
「10年ぶりぐらいのスポーツ新聞1面を飾った」のが嬉しくて通学途中に買い、
クソバカタレ呼ばわりされました。
あの頃は、そんなマイノリティー感にゾクゾクしていたパの球場も、
大分変わってまいりましたナ。……あ、コアラのマーチだ。
そもそも、ここにチャンピオンフラッグがはためくこの違和感ったらね!
昭和85年、GW。
液状化で球場の駐車場は使えなくなり、歩道橋は閉鎖され、
歩道は至る所ボッコボコでありましたが、それでも、野球は続くのです。
![]() |
野球小僧remix プロ野球[90年代]大事典 (白夜ムック) 野球小僧編集部 by G-Tools |
![]() |
Comments
No comments yet.
Leave a comment